Let's noteにlxubuntu-9.04を入れる

家で使っているLet's Note Y4にLxubuntuを入れてみました。
そのときの設定のメモです。

スペック

  • OS:LXubuntu-9.04
  • PC:Let's Note Y4
  • FileSystem:EXT4

CDイメージ

下記URIからCDイメージをダウンロードします。
http://simosnet.com/livecd/lxubuntu/

やること一覧(追加)

  • インストール
  • LXDEを最新版にする
  • intelグラフィックカードドライバのアップデート
  • lxdeのWMをcompizに変更する
  • Compizの設定
  • ubuntu自動起動されるものを起動する
  • Multimediaまわりのパッケージを強化する
  • スクリーンセイバー設定のエラーを解決する
  • フォントを設定する
  • 電源・Hotkey周りの設定
  • 時刻設定
  • タッチパッド
  • Ctrl-Alt-Backspaceを有効にする

インストール

GUIインストーラが入っているので簡単。

以下からソフトウェアの導入等です。

LXDEを最新版に更新する

FSがEXT4の所為なのか分かりませんが、sessionの保存まわりが不安定なのでバージョンを最新のものに更新します。
これで安定するようになります。

もともと安定していてもLXDEを最新版にするといろいろと恩恵(機能追加など)が受けられるのでアップデートをおすすめします。

リポジトリ追加

まずLXDEが最新のものではないので最新のものに更新します。
下記リポジトリを追加します。

$sudo su
#echo "deb http://ppa.launchpad.net/ulite/nemo/ubuntu jaunty main" >> /etc/apt/sources.list
#echo "deb-src http://ppa.launchpad.net/ulite/nemo/ubuntu jaunty main" >> /etc/apt/sources.list
認証キーの設定
$gpg --recv-key --keyserver keyserver.ubuntu.com 78CCC8584E7CF744
$gpg --export 78CCC8584E7CF744 | sudo apt-key add - 
リストの更新とアップグレード
$sudo apt-get update && sudo apt-get upgrade

なお、lxsessionとlxsession-liteがぶつかってlxdeがアップデートされないので、手動でアップデートする必要あります。

intelグラフィックカードドライバのアップデート

intelチップはどうも9.04に採用されているドライバのバージョンだと性能が出ないらしいので、最新のものに更新します。
また、compizと組み合わせた場合、安定しないためバージョンアップ及びUXAの使用に切り替えます。

リポジトリの追加
#echo "deb http://ppa.launchpad.net/ubuntu-x-swat/x-updates/ubuntu jaunty main" >> /etc/apt/sources.list
#echo "deb-src http://ppa.launchpad.net/ubuntu-x-swat/x-updates/ubuntu jaunty main" >> /etc/apt/sources.list
公開鍵の設定
$gpg --recv-key --keyserver keyserver.ubuntu.com 3B22AB97AF1CDFA9
$gpg --export 3B22AB97AF1CDFA9 | sudo apt-key add - 
ツリーの更新とアップグレード
$sudo apt-get update && sudo apt-get upgrade
Accel Methodの変更

どうもLet's Note Y4に搭載されているi915GMだとXの画面が反応なくなるのでAccelMethodをUXAに変更します。
/etc/X11/xorg.confのSection "Device"に下記を追加します。

Option		"AccelMethod"	"UXA"

lxdeのWMをcompizに変更する

OpenBoxは軽くてとてもいいWMなのですが、せっかくなので格好良く使いやすいcompizへ変更します。

compizのインストール
$sudo apt-get install compiz;
WMをcompizに設定する

/etc/xdg/lxsession/LXDE/defaultのOpenbox起動部分をコメントアウトします。下記がコメントアウト対象の行で、!マークによりコメントアウトできます。

openbox --config-file $XDG_CONFIG_HOME/openbox/lxde-rc.xml

また、WMをcompiz-managerに変更するので、/etc/xdg/lxsession/LXDE/configのwindow-managerの行を下記のように変更します。

window_manager=compiz-manager

これで、OpenBoxからcompizへの変更完了です。

Compizの設定

compiz-setting-managerのインストールをします。

$sudo apt-get install compiz-setting-manager
タスクバーからの選択でウィンドウが最全面にでてくるようにする

compiz-setting-managerを開き以下の手順で行います。

  1. 一般オプション - "フォーカスとその関連動作"タブを開く
  2. "フォーカス奪取防止レベル"を"なし"にします。

以上で完了です。

ubuntu自動起動されるものを起動する

"~/.config/autostart"に置いてあるdesktopファイルをログイン時に起動してくれます。
通常設定が"/etc/xdg/autostart/*.desktop"にあるのでシムリンクを張って置きます。
注意としてdesktopファイル以外のファイルがあると正常にautostartしてくれなくなります。

$ ln -s /etc/xdg/autostart/*.desktop ~/.config/autostart/

Multimediaまわりのパッケージを強化する

標準のリポジトリでも最近はあまり困らないのですが、やはりコーデック周りの対応数等を強化するためにmedibuntuのツリーからパッケージを持ってきます。

リポジトリの追加
$sudo wget http://www.medibuntu.org/sources.list.d/jaunty.list --output-document=/etc/apt/sources.list.d/medibuntu.list
$sudo apt-get update && sudo apt-get install medibuntu-keyring && sudo apt-get update
コーデックパックのインストールとプレイヤーのインストール

コーデックやrestrictedなパッケージをインストールします。プレイヤーは軽くて高機能なSMplayerを導入します。

$sudo apt-get install ubuntu-restricted-extras
$sudo apt-get install smplayer

スクリーンセイバー設定のエラーを解決する

下記を実行します。

$sudo mkdir /usr/share/backgrounds

フォントを設定する

フォントが丸っぽいのが気に入らないのでipaフォントに変更します。

インストール
$sudo apt-get install ipafont
フォントの変更

フォントの変更は2つソフトウェアから行う必要があるので注意が必要です。下記ソフトウェアのフォント設定を変更します。

  • Openbox Configuration ManagerのAppearance
  • 外見設定のWindowタブ下のFont

あとは必要に応じて個々のソフトウェア(firefoxなど)のフォントを設定します。

電源・Hotkey周りの設定

以下の二つを導入します。2つ導入する理由はxfce-power-managerはCPUの周波数設定、スイッチの動作等々詳細に変更できるのですがバックライトの調整機能がないのでgnome-power-managerを導入して補間します。
なお、電源管理のアイコンが二つあるのは気持ち悪いのでgnome側を非表示にします。

  • xfce-power-manager

画面の電源管理とボタン、CPUの調整。

画面の明るさ管理。

  • 画面の消灯はx-screensaverの画面消灯の機能を使う。
インストール
$sudo apt-get install xfce-power-manager gnome-power-manager
xfce-power-managerの設定

端末を開いてxfce-power-managerを起動します。トレイアイコンから設定画面を開きます。

  • 一般設定
システムトレイアイコン 常に表示する
CPU周波数スケーリング・・・有効にする チェック
モニタ電源管理・・・有効にする チェックを外す
  • 拡張
CPU設定
AC電源 必要に応じたパフォーマンス
バッテリ電源 パワーセーブを重視
ショートカットキー
電源ボタンが押されたときの動作 お好み
ラップトップの蓋が閉じられたとき お好み
モニタ設定
xscreen-saverの設定により行う
gnome-power-managerの設定

gnome-power-managerはgnome-power-preferencesで初期設定をする必要があるので初期設定をします。
以下の値に設定します。

  • AC電源使用時
アクション
次の時間・・・システムスリープする しない
ノートPCを閉じたら 何もしない
ディスプレイ
次の時間・・・スリープする しない
  • 全般
アクション
電源ボタンを押したら ダイアログを表示する
サスペンド・ボタンを押したら 何もしない
通知スペース アイコンを表示しない
電源ボタンの操作を修正

/etc/acpi/powerbtn.shを開きすべてをコメントアウトします。

自動起動設定

自動起動の設定は~/.config/autostartにdesktopファイルを置くことで実現できます。
注意としてdesktopファイル以外のファイルがあると正常にautostartしてくれなくなります。

  • xfce-power-manager

標準のdesktopファイルをコピーして持ってきます。

$cp /usr/share/applications/xfce4-power-manager.desktop ~/.config/autostart/

gnome-power-manager.desktopというファイル名で下記を保存して~/.config/autostart下に保存してください。

[Desktop Entry]
Encoding=UTF-8
Name=Power Management
Comment=Power management
Icon=gnome-power-manager
Exec=gnome-power-manager
Terminal=false
Type=Application
NoShowIn=KDE;
StartupNotify=true
X-Ubuntu-Gettext-Domain=gnome-power-manager

時刻設定

時刻をインターネットサーバ同期に変更します。

  1. "時刻と日付(time and date)"を起動する。
  2. ロックを解除する。
  3. "設定"を"インターネット上のサーバと同期させる"に変更する
  4. ntpクライアントのインストールを求められるので指示にしたがってインストールする。
  5. "時刻と日付(time and date)"を再起動する。
  6. タイムゾーンを"Asia/Tokyo"に設定する
  7. 時刻サーバを日本のものに変更する。

以上で完了となります。

タッチパッド

タッチパットでくるくるスクロールに対応します。

パッケージをインストール
$sudo apt-get install gsynaptic
設定ファイルの作成

下記ファイルを作成します。
/etc/hal/fdi/policy/shmconfig.fdi

作成したファイルに下記を記入し保存する。

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<deviceinfo version="0.2">
<device>
<match key="input.x11_driver" string="synaptics">
<merge key="input.x11_options.SHMConfig" type="string">True</merge>
</match>
</device>
</deviceinfo>
設定の有効化

ログアウトしたのちにgsynapticを実行して設定を変更する。

Ctrl-Alt-Backspaceを有効にする

下記コマンドを実行する。

$sudo apt-get install dontzap
$sudo dontzap -d
Caps LockをCtrlキーに置き換える。

.Xmodmapというファイルを~/以下に作成して置き換えます。

remove Lock = Caps_Lock
remove Control = Control_L
keysym Caps_Lock = Control_L
add Lock = Caps_Lock
add Control = Control_L
  • 入れ替える場合
remove Lock = Caps_Lock
remove Control = Control_L
keysym Control_L = Caps_Lock
keysym Caps_Lock = Control_L
add Lock = Caps_Lock
add Control = Control_L