2008-12-01から1ヶ月間の記事一覧

ディレクトリの総容量を取得する

以下を実行する $du ディレクトリ名 カレントの場合は $du 取得中の出力が邪魔な時 -s をつける $du -s ディレクトリ名 取得結果をキロバイトとかメガバイトにしたい -k キロバイト取得 -m メガバイト取得 $du -k ディレクトリ名 合計値を取得したい -c をつ…

ブロックデバイスのUUID取得

#vol_id ブロックデバイスへのパスこれでuuidが取得できます。 追記 気がついたらvol_idコマンドは廃止になってました。取得のコマンドがかわってました。 #blkid [ブロックデバイス]

ディレクトリ全体のownerとグループを変更したい

忘れないようにメモ #chown -R own:grp ディレクトリ これで解決。

userとgroupの追加

久々にやろうとすると、忘れてるから困る。 ユーザの追加 #useradd -m -G hogeg,hogehogeg -s /bin/ログインシェル ユーザ名 ホームディレクトリいらない -m を外す ログインシェルいらない -s /bin/false uidを指定したい -u uid グループの追加 #groupadd …

rawデバイスの作り方

mknod /dev/rawctl c 162 0 mkdir /dev/raw mknod /dev/raw/raw1 c 162 1

Javaの課題で

Javaの課題でAbstractSequenceListを用いてSequenceListを実装するんですが、AbstractSequenceListの継承とかその辺をドキュメントで追っていくと、Listインターフェースを実装しているスーパークラスがあるんですよ。で、Listの仕様を見ると"Elementのイン…

JavaでGenerics

友達の課題をといているときにJavaのGenericsを使う設問があったんですよ。 で、まぁ、Genericsが5のときに導入されたのは知ってたのとGenerics Programingが比較的好きなのでいいことだとは思ったんです。 ただ、Javaって仕様が小さいからこそ扱いやすい言…

sprintfからStreamへ

今まで触れてきませんでしたが実はC++やCでプログラムも開発してたりします。その辺も今後このブログに残していこうと思います。メモとして^^sprinfをstreamにするのにはstd::ostringstreamをつかう。あとは、std::coutと使い方同じ。 stringで得るにはstr()…